BLOG

脊髄損傷は交通事故でも起こる?/江別で交通事故治療は、はやしハリきゅう整骨院へ!

2019/01/17
ケガの画像

脊髄損傷は交通事故が最も多いとご存知でしたか?

 

脊髄は脳からの信号を体中に伝える重要な役目を持っています。

その脊髄が交通事故などによって切れたり傷ついたりすると

脊髄損傷となり、非常に重篤な症状を呈することになります。

 

損傷の場所と程度によって症状は分かれ、

運動や知覚に障害が起こり、四肢がまったく動かない、下肢が動かない

といった症状を呈します。

 

脊髄損傷は、損傷を受けた部位によって分類され、

大きく分けて2種類に分類されます。

 

①完全型(完全損傷)

完全型(完全損傷)とは、中枢神経の伝達機能が患部で完全に遮断された状態です。

遮断された部分からみて脳から遠い場所は、

全く動かすことができず、感覚も伝わりません。

 

②不完全型(不完全損傷)

不完全型(不完全損傷)とは、中枢神経に深刻な損傷を受けているが、

伝達機能が完全に失われていない状態を指します。

身体の筋肉を本人の意思では動かせなくても、

感覚は残っていて触られればそれを感じることができるケースなどです。

 

完全型(完全損傷)の場合は治療による完治は難しいですが、

不完全型(不完全損傷)の場合はリハビリ次第で、

感覚だけではなく、ある程度筋肉を動かせるようになる可能性があります。

 

交通事故によっては重篤なケガになることもあるので、

運転には十分気を付けていきましょう!

 

江別で交通事故治療は、はやしハリきゅう整骨院へお任せください!